fc2ブログ

【サヨクメディア・共同通信】安倍首相辞任に紛れて、医療従事者や読者軽視の批判記事

2020/08/30

正式に辞意を表明した安倍首相

ニュースを配信する「通信社」というのは「早い」「正確」「公正」が信条だと思いっていましたが、どうも小ブログの勝手な思い込みだったようです。以下は、8月28日の「共同通信」の記事です。

首相の辞意表明「遅きに失した」 医療従事者ら冷ややか

新型コロナ感染症対策の整備が急がれる中、安倍晋三首相が辞意表明した。「現場の思いを反映した施策はなかった」「もっと早く身を引くべきで遅きに失した」。人手や物資の不足に苦しみつつ、対応してきた医療従事者らからは冷ややかな声が相次いだ。

「しっかり対策を取れる人がやった方がよかった。タイミングが遅すぎる」。よしだ内科クリニック(東京都練馬区)の吉田章院長は手厳しい。

クリニックではマスクや消毒液が足りなかった4~5月も診察を継続。「全世帯向けにアベノマスクを配るのではなく、少しでも支援してほしかった」と振り返る。

(共同通信 : https://this.kiji.is/672020626080498785

1人の意見を医療従事者の総意に仕立て上げる「共同通信」

医療従事者らの「冷ややかな声が相次いだ」というので記事を読んでみたら、取材で拾った声は東京練馬の開業医ただ一人。これでは「ただの開業医1人の意見を医療従事者全員の意見かのように報道しないでほしい」という批判が殺到するのは当然です。

医療関係者という方々からも「勝手に医療従事者を代弁しないでほしい。自分は医師だが、潰瘍性大腸炎という難病を抱えながら、7年間も本当にお疲れさまでしたと言いたい」「医療従事者ですが、安倍さんに不満は感じませんでした。その人の考えだけで、みんなが思ってるという記事はやめてもらいたい」などの書き込みが。

この「医療従事者ら冷ややか」の記事は、加盟する地方新聞などに配信されました。
あなたの住む街の県紙と呼ばれる地方紙、例えば、東奥日報、東京新聞、下野新聞、信濃毎日新聞、岐阜新聞、京都新聞、神戸新聞、中国新聞、山陽新聞、高知新聞、熊本日日新聞、南日本新聞、琉球新報・・・等々にも配信され、WEB版などにそのまま掲載されました。

「(コロナ対策)後からの批判は簡単」「通信社としての矜持は?」

もっと踏み込んだコメントもありました。
私も医療従事者だけど、コロナの対応は大変だったと思う。それこそ現代世界が経験したことのない事態で、前例のない形で医療と経済のすりあわせをしながら運営していくのは大変だったと思う。コロナ初期でやめていたら、対策が取れる人間がいたのだろうか?事後の批判はいくらでもできる。残念だが非常に浅薄な思慮で批判しているようにしか見えない。私は学校の休校や緊急事態宣言、そしてそれを鑑みてのその後の経済寄りの舵取り、試行錯誤をするしかなかった現実をみて、その後に批判するのかと。医療には『後医は名医』という言葉がある。後から正しいことを掲げて批判するのは出来て当然。そのレベルの意見を堂々と載せる通信社とはなんなのか

安倍首相の連続在職日数が最長になった際も、「共同通信」は、やれコロナ対策は迷走だの、やれ政治的遺産(レガシー)がないだのと批判一色の記事を流しました。
通信社は一記者や担当デスクの個人的な思想や感情に沿わせた記事をこしらえて流すのが仕事ではないはずです。

先の「冷ややか」記事に対するコメントの中にも「共同通信は日本の、特に地方紙の質の劣化を招いてきた張本人だと思うが、そもそも記者の感想や感情をもとに、それに迎合したような人だけの発言を拾って、あるいは探し出して書く記者に、全国紙に配信する『通信社』としての矜持はあるのか」と記者個人や通信社の存在価値を問う、厳しい意見が見られたのも、至極当然です。

安倍政権の「寿命」を縮めたのは、共同通信や朝日、毎日、東京などの「サヨクメディア」とサヨク議員、そして、その主張に騙されてしまう人たちです。

↓「共同通信に批判が相次いだのは当然。メディアへの不信感がさらに増した!」という方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



comment (0) @ 共同通信・時事通信
【反日メディア・神奈川新聞】見出し「これ以上ひどい首相いない」は在日コリアンの恨みの言葉だった! | 立憲民主の石垣のりこ、「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と安倍首相を差別的侮辱!

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する