【香港区議会選挙】民主派が8割超えの圧勝!香港政府と中国の習近平政権に「ノー」
2019/11/25

民主派が圧勝する見通しとなったことを受けて喜ぶ民主派支持者たち(AFP時事)
香港で24日投票が行われた区議会選挙はほとんどの選挙区で開票が終わり、政府に批判的な立場の民主派は452議席中、8割超に達する380議席以上を獲得し、歴史的な勝利を収めました。
香港メディアが伝えました。
4年に1度行われる香港の区議会議員選挙は、18の区議会の合わせて452の議席を選ぶもので、市民による直接投票のため、香港では最も民意を反映しやすい選挙とされています。
改選前に議席の約7割を占めていた親中派は大敗し、両派の立場は完全に逆転。1997年の中国への返還後、民主派が過半数を取ったのは初めてということです。
投票率は過去最高だった4年前の前回(2015年、47%)を24ポイント余り上回る71%。6月に反政府デモが本格化してから最初の選挙で、政府に対する事実上の「住民投票」とも言われていました。

民主派候補の当選を確信して歓声を上げる支持者ら(共同)
民主派の大幅な躍進は、警察の暴力や普通選挙実施を掲げて抗議を続けてきた民主派やデモ隊の活動が、改めて市民の支持を得たことを示しています。
林鄭月娥行政長官が率いる香港政府と、それを背後で操る中国の習近平政権に「ノー」を突き付けた形となりました。
海外メディア「抗議活動への支持が示された」
香港の区議会議員選挙で、政府に批判的な立場の民主派が圧勝したことについて、ロイター通信は「政治的な危機の中、香港の民主派が地滑り的な勝利」という見出しで「過去数十年間の最悪の政治的な危機の中で、林鄭月娥行政長官への批判がさらに強まる可能性がある」アメリカのブルームバーグは「権力を乱用する警察への独立した調査を求める抗議活動の目標への支持が示された」としています。
今後は中国自らが乗り出し「情報機関」の創設も
選挙結果を受けて、民主派は抗議活動を支持する民意が示されたとして、今後、民主的な選挙の実現や、警察による取締りの対応などを検証する「独立調査委員会」の設置などの要求を強めるものとみられています。
一方、香港親中派勢力の重鎮で、中国国務院(政府)が主管する「全国香港マカオ研究会」副会長を務める劉兆佳(りゅう・ちょうか)氏が、産経新聞の取材に応じたところによれば、中国当局は中国政府主導で香港に情報機関を創設し、敵対分子の摘発を進めていくとの見方を示しています。
劉氏は「中国側は(1)国家の安全を定めた中国本土の法律を香港に適用させる(2)中央政府が香港のための法律を特別に制定する-などさまざまな措置を研究している」「英領時代、香港政庁には情報機関が設けられ、反英・反政庁分子に関する情報を収集し、摘発に当たっていた」「今後、香港に国家分裂や反乱の扇動、政権転覆などを禁じる法律を制定するため、中国自らが乗り出す」としています。
また、来日中の中国の王毅国務委員兼外相は25日、民主派が圧勝した香港の区議会選挙について「香港でいかなることが発生しようとも、香港は中国の一部であり、特別行政区だ。香港を混乱させたり発展や繁栄を損なったりするどんなたくらみも達成しない」と牽制しました。
「選挙に勝つことは第一歩」、香港の行く末は一層の混迷か
民主派の圧勝に湧く香港ですが、中国の習近平は敵対する勢力の排除に向けてさまざまな措置を検討しているとされ、香港は今後一層の混迷を深めていきそうです。

「一票一票はすべて市民が流した血」「選挙に勝つことは第一歩」と話す周庭さん
雨傘運動を主導し香港衆志(デモシスト)メンバーの周庭(アグネス・チョウ)さんは「香港のデモ参加者の目標は、5つの要求です。選挙に勝つことはただの第1歩、始まりだと思います。これからも5つの要求、例えば警察の暴力に対して外部調査委員会を設立すること、そして普通選挙、民主主義を実現するために引き続きこの運動が続きますし、引き続き街で戦わなければならないと思います」と延べ、「民主派がもらった一票一票はすべて市民が流した血。たくさんの人が負傷し、暴行され、実弾に撃たれ、亡くなった人もいる。仲間たちのことを忘れずデモに参加していきたい」と決意を語りました。
↓ 「香港の民主派、頑張れ!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
- 関連記事
スポンサーサイト
comment
コメントを送る。