fc2ブログ

新型肺炎、検査拒否の帰国者2人、検査を申し出る 厚労省

2020/01/30
新型肺炎の感染が拡大する中、厚生労働省は30日、チャーター機の第1便で29日に武漢市から帰国した日本人のうち、ウイルス検査に同意しなかった2人が、検査を受けたいと申し出たことを明らかにしました。

検査を拒否した2人に厳しい声

第1便206人のうち2人が帰国後の検査を拒否したと聞いて、私の周囲から聞こえてきたのは「身勝手すぎる」「拒否する理由がわからない」など、帰宅した2人への批判や疑問ばかりでした。実際、検査を拒否した2人に対しては、ネット上で厳しい声が飛び交ったと伝える報道もありましたね。

検査を受けた204人のうち、3人の感染が30日に判明しました。このうち2人は症状がないのに陽性反応が出たということですから、検査を拒否した2人も「これはマズい」と慌てたのか、ネットや周囲から浴びせられる厳しい声にさすがに折れたのか、本人たちに聞いてみたいところではあります。

米国、空軍基地内で最低72時間隔離・経過観察

米国では武漢からの帰国者は空軍基地内で72時間の隔離措置が取られるようです。


カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のマーチ空軍基地に到着した米政府チャーター機

ロイターによれば、武漢市から退避した米国人は195人で、米政府のチャーター機でカリフォルニア州ロサンゼルス近郊のマーチ空軍基地に到着、保健当局者によると、退避してきた人々には同基地内で少なくとも72時間の隔離・経過観察措置がとられるといいます。

今回到着したのは、多くが外交官やその家族だそうで、全員が自発的に基地内の施設で隔離・経過観察措置を受けることに同意しているといいます。

日本政府も武漢から帰国させるチャーター機の搭乗条件に検査を受けることへの同意を含めれば、今回のような検査拒否は起こりえなかったと思いますね。
と考えていましたら、30日付の読売新聞が、第2便以降は検査の同意を搭乗の条件にする方針だと報じました。

↓「検査拒否の2人はやはり自覚がなさ過ぎた」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



comment (0) @ 新型コロナウイルス

【新型肺炎】AIが危険性を世界に先駆けて警告!武漢→バンコク、ソウル、台北、東京への広がりも正確に予測!

2020/01/29
「日本人が感染」AbemaTV が速報
「日本人が初めて感染」AbemaTV が速報

厚生労働省によると、新型コロナウイルスに感染した肺炎患者が28日、日本国内で新たに2人確認されました。
2人のうち1人は日本人で、中国・武漢の滞在歴がない奈良県に住む60代のバス運転手だそうで、今月に入って武漢から日本に来たツアー客を2回乗せたといいます。

とうとう日本人の感染者が出てしまった新型肺炎ですが、この肺炎が出現してから数日後にAI(人工知能)がアウトブレイク(集団感染)を正確に予測していたようなのです。

予測したのは、AIを利用したカナダの健康モニタリングプラットフォーム「BlueDot」。
世界保健機関(WHO)が公表したのが1月9日、そのWHOより早く情報を流したのが米国の疾病管理予防センター(CDC)で1月6日でした。ところが、「BlueDot」はそれより早い12月31日に今回のアウトブレイクを知らせていました。

アウトブレイクは時間との戦い、情報収集能力に勝るAI

このニュースを発信したWIRED.jpによれば、BlueDotは人工知能(AI)によるアルゴリズムを利用したシステムで、外国語での報道や動植物の病気に関するネットワーク、そして公式発表を精査した結果を基に、今回のアウトブレイクが発生した武漢市のような“危険地帯”を回避するようクライアントに事前に警告するといいます。

ウイルスなどのアウトブレイクは時間との戦いである一方、中国当局は病気や大気汚染、自然災害に関しては口を閉ざし、情報を公表してこなかった経緯があり、こうした状況では、AIのほうが情報を素早く収集できる可能性があるといいます。
BlueDotはアウトブレイクの可能性を伝えるニュースや、何らかの異常な出来事が発生していることを示す小さなつぶやきやフォーラム、ブログを抽出できるのだそうです。

海外への感染を正確に予測

BlueDotがさらに注目したのが全世界の航空会社の発券データです。発券データは感染した住民がいつどこへ向かうのかを予測するうえで役立つといい、同社のアルゴリズムは、新型コロナウイルスが最初に出現してから数日後に、武漢からバンコク、ソウル、台北、東京に広がることになると正確に予測したそうです。

新型コロナウイルスの感染状況(マップ公開:ジョンズ・ホプキンズ大学)
新型コロナウイルスの感染状況(マップ公開:ジョンズ・ホプキンズ大学)

SARS(重症急性呼吸器症候群)が流行した際、カナダのトロントの病院で感染症の専門家として働いていたのが、BlueDotの創業者兼最高経営責任者(CEO)のカムラン・カーン氏です。
2003年のSARSウイルスの流行は中国の地方都市で始まり、香港を経由してトロントへと拡大、トロントでは44人が死亡しました。新型コロナウイルスのアウトブレイクについて、同CEOは、「まさに既視感を感じている」と警告しています。

↓「いよいよ他人事ではなくなってきたな」と感じる方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
comment (0) @ 新型コロナウイルス

香港デモの周庭さん「アグネス・チャンさん、困ります」、評論家の金美齢さん「アグネス・チャンは卑怯」

2020/01/27
アグネス・チョウさん(左)とアグネス・チャン
アグネス・チョウさん(左)とアグネス・チャン

「香港のアグネス」と言えば、年配の方々は1972年に「ひなげしの花」で日本デビューしたアグネス・チャン(64)を思い浮かべることでしょう。しかし、今は香港民主化の「女神」とも称される、周庭(英名・アグネス・チョウ)さん(23)でしょうね。
その周庭さんが同じ名前のアグネス・チャンを迷惑に感じているようなのです。「週刊新潮 2020年1月23日号」が伝えました。

出典:「アグネス・チャンは迷惑」香港デモ率いた周庭さん語る(週刊新潮 2020年1月23日号掲載)
【1/27 17:40追記】 周庭さんがSNSで発信されたご発言の意図を踏まえ、タイトルを一部修正しました。(デイリー新潮)


「アグネス・チャンさん、困ります」香港デモ率いた周庭さん語る

 香港で学生運動の先頭に立ち、「女神」と呼ばれる周庭さん(23)は、戸惑いを隠さない。

「5年前、日本のテレビで雨傘運動について聞かれた際のアグネス・チャンさんの発言は、親中派の意見でした。彼女は“雨傘運動が民主主義を破壊する”“いまの香港は民主的”と。彼女は“香港の選挙システムは民主的で問題ない”とも言っていましたが、明らかに事実と異なります。彼女は有名人で発信力があるので、発言するなら現状を理解してからにすべきだと思います。いまもまだ理解していないなら、なにも言わないほうがいい。日本で香港にアイデンティティがある人として発言されたら、香港人は困ります」


香港に差し迫っている危機感や現状も理解しないで、嘘やきれいごとを言うなというわけです。片や民主化運動の先頭に立ち香港政府や中国共産党と対立する「民主派」、片や民主化運動に批判的な「親中派」ですから、立ち位置は正反対ですね。

金美齢さん評論家の金美齢さん


 彼女(アグネス・チャン)と論争経験のある評論家の金美齢さんは、怒りをあらわにする。

「一国二制度はすでになし崩し状態で、香港は中国に取り込まれようとしています。そんな中、中国軍が簡単に攻め入ってこられる環境にもかかわらず、若者たちは勇気を出して立ち上がったのに、香港生まれ香港育ちで、これだけ発信力がある人が口をつぐむなんて、私にいわせれば卑怯でしかありません」

 中国問題グローバル研究所の遠藤誉所長に聞くと、

「一般的な香港の著名人は、デモに関して黙るしかない状況にあります。北京政府にとって好ましくない発言をすれば、中国での活動は一切できず、仕事やイベントが予定されていてもキャンセルになり、入国すらできなくなります。特に富裕層は北京政府との結びつきが強固。アグネスさんのおかあさまが香港に住まわれていて、かつ富裕層であるならば、ますますデモについては発言できないと思います」


アグネス・チャンと言えば、日本ユニセフ協会大使を務め、高級住宅街・広尾の豪邸に住んでいることから、いろんな憶測を呼んで日本ユニセフやアグネス本人の偽善を疑う発言や批判が相次ぎました。アグネスはまた、あの創価学会の首魁・池田大作とも親交があるほか、中国共産党とも通じているとして「スパイ説」「工作員説」までネットでは飛び交っています。

アグネス・チャンの香港に関する発言内容を見れば、「親中派」であることは歴然としています。
アグネス・チャンの本名は、陳 美齡(チャン・メイリン)で、英名がアグネス・チャン。
香港民主化デモをめぐって、奇しくも名前が似ているアグネス・チョウ(舟庭)さんと金 美齢(キン・ビレイ)さんの二人から批判されるというのも、皮肉な話です。

「香港の現状を理解していないアグネス・チャンさんは何も言わないで!」
「香港への愛情はないの?香港が死にかけているのに、きれいごとばかり言ってるんじゃありませんよ!」

お二人の声が聞こえてくるようです。

↓「アグネス・チャンは香港問題でまた評価を下げた」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
comment (2) @ 香港民主化・周庭さん

偏向番組TBS「サンモニ」に安心感!?関口宏「中庸の精神でやってきた。右にブレたのは世の中の方」

2020/01/26
TBS「サンデーモーニング」の田中秀征、関口宏、青木理
TBS「サンデーモーニング」の出演者。左から田中秀征、関口宏、青木理

『日曜朝にTBS「サンモニ」が醸す安心感』という見出しに、「どこに安心感?」「何かの間違いでは?」と思わず二度見してしまいました。
間違ってはいませんでした、講談社グループの「日刊ゲンダイ」の記事なので、ある意味納得です。

出典:日曜朝にTBS「サンモニ」が醸す安心感 人気継続2つの理由(日刊ゲンダイ 公開日:2020/01/26 06:00)

日曜朝にTBS「サンモニ」が醸す安心感

「とにかく、仕切ったり、盛り上げようとあおったりしないんです。それでいて、出演者たちに肝の話はしっかりしゃべらせる。これぞベテラン司会者の神テクニックというわけで、トロ~ンとしていたい日曜朝に、安心して見ていられるんです」(番組制作会社プロデューサー)

もうひとつの人気の秘密は、これは関口の信条でもあるのだが、番組全体の「程よいリベラル感」だ。政治、経済、国際、社会の硬派なニュースを中心に取り上げ、庶民目線で批評する。

ときにネットなどで「左翼」「共産党」などと中傷されるが、関口はこう話している。
「中庸の精神で真ん中のつもりでやってきましたが、いつの間にか、一番左みたいになってしまいました」
世の中の方が右にブレているのであって、自分たちのスタンスは変わっていないというのだ。

(コラムニスト・海原かみな)



「程よいリベラル感」だと思えるのは、この記事を書いた「コラムニスト・海原かみな」や「日刊ゲンダイ」であって、「サンモニ」は世間が認める折り紙付きの偏向左翼番組ですよ。

関口宏が淡々と(ゆったりと?)番組を進められるのは、ほぼ全員が左向きだからですね。
コメンテーターが多様な意見を持っていれば、各々が正論を吐いて侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論ともなるでしょうが、みんな同じ方向を向いているわけですから「結論はほぼ一つ」、関口がまとめるだけです。
政治学者の姜尚中、造園家の涌井雅之、法学者の谷口真由美など、コメンテーターには関口宏が会長を務める「三桂」の所属タレントも少なくありませんから、都合よく仕切れるのは当たり前です。

ネットにこんな指摘がありました。

「サンモニ人気継続2つの理由。

1.テレビ・新聞からしか情報を得ない情弱世代がまだまだ多い。
2.あまりに偏った番組内容のため、監視目的で見ているまともな人たちが多い。」


この番組を見ると不愉快になることが多いので、「サンモニ」はあまり見ないブログ主ですが、視聴する気になるときは、確かに「こいつら、今日は何を言うんだろう?」という「アンチ・サンモニ」の立場からの興味ですね。
これも、ゆるい意味の「監視目的」でしょうか。

「主人が毎週見ているが、この番組のコメンテーターに毎回グチって反論している。素直にこの番組を見てるって人より、うちの主人みたいな人も多いんじゃないでしょうか?」

ネットで拾った、どこかの奥様のコメントですが、コメンテーターの発言に逐一、愚痴りながら観ている「オトーサン」って案外、多いのかもしれませんね。
つまりは、一定数の「監視目的」「ツッコミ目的」など批判的な目で観ているアンチ・サンモニ視聴者がいるということです。
視聴率がすべからく「人気」ゆえの数字だなんて、ゆめゆめ思わないでくださいね、関口さん!

↓「TBSのサンモは絶対に《中庸》ではない!」」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
comment (0) @ TBS「サンデーモーニング」

中国・習近平を「くその穴」「肥だめ」と誤訳!フェイスブックの翻訳が素晴らしいと絶賛する声も!

2020/01/19
Facebook

フェイスブック(Facebook)がやってくれました。
ミャンマーを訪問中の中国国家主席・習近平の名前をビルマ語から英語へ翻訳する際、「Mr Shithole(ミスター・シットホール=ミスター・くその穴)」「ミスター肥だめ」と誤訳、フェイスブックは謝罪しましたが、ネットでは「このAIは素晴らしい」「名訳だ」と絶賛する声が上がっています。

出典:「習近平」を「ミスター・くその穴」に誤訳、FBが謝罪(AFP=時事2020年1月19日 9:45)

「習近平」を「ミスター・くその穴」に誤訳、FBが謝罪

【AFP=時事】交流サイト(SNS)最大手、米フェイスブック(Facebook)は18日、盛んに喧伝(けんでん)されている中国の習近平(Xi Jinping)国家主席のミャンマー訪問中、ビルマ語から英語への翻訳で習主席の名前が「Mr Shithole(ミスター・シットホール=ミスター・くその穴)」と誤訳されていたことを謝罪した。


出典:FB、中国主席「肥だめ」と誤訳 同社は謝罪、自動変換で(ニューヨーク共同2020/1/19 12:42)

FB、中国主席「肥だめ」と誤訳 同社は謝罪、自動変換で

【ニューヨーク共同】米IT大手フェイスブック(FB)は、中国の習近平国家主席の英語表記を、同社の会員制交流サイト(SNS)上で誤変換する問題があったとして謝罪した。「Xi Jinping」とすべきところが、肥だめや汚い場所などを意味する「Shithole」と表示されていた。ロイター通信が18日報じた。


フェイスブックの説明によると、同社のビルマ語の翻訳データに習氏の名前がないため、システムは音節を表す文字が似た言葉を推測し、置き換えているといいます。

中国はチベットやウイグルで民族弾圧、民族浄化を繰り返し、その犠牲者はチベットで120万人、ウイグルも100万人と言われています。今も新疆ウイグル自治区の再教育施設には100万人が強制的に収容されており、香港でも昨年来、深刻な人権弾圧が続いているのはご承知のとおりです。
日本に対しては慰安婦問題や南京事件などの反日プロパガンダを世界中で日常的に繰り返し、日本の領土である、沖縄の尖閣諸島についても連日のように領海を侵犯し、その領有を目論んでいます。

握手する中国の習近平国家主席(左)とアウン・サン・スー・チー国家顧問
握手する中国の習近平国家主席(左)とアウン・サン・スー・チー国家顧問

ロヒンギャ問題をめぐって名声が地に落ちたアウン・サン・スー・チーは、17日に行われた習近平の歓迎式典で、ミャンマーはこれからも常に中国の味方だとして、「隣国としては世界が終わるまで(中国に)足並みをそろえる」と述べたといいます。

習近平が「ミスターくその穴」「ミスター肥だめ」だとすれば、アウン・サン・スー・チーはそこを飛び回る「ハエ」ですかね。
話を戻しますと、世界に20億人以上のユーザーを持つフェイスブックですが、中国では規制されているようです。

↓「習近平→ミスターくその穴・肥だめはある意味《名訳》だ!」」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
comment (0) @ 覇権国家・中国

《香港の周庭さんに起きていること》北海道大学大学院のフェロー就任も渡航できず!

2020/01/18
香港民主化デモ「雨傘運動」を主導し香港衆志(デモシスト)メンバーの周庭(アグネス・チョウ)さんが16日、北海道大学公共政策大学院のフェロー(研究員)に就任したとツイッターで明かしましたね。

昨年12月に日本行きの申請が香港の裁判所に却下されたと聞いていましたので、状況が一変して北大に来られることになったのかと喜んだのですが、やはり来日の見通しは立っていないようです。

周庭(アグネス・チョウ)さん(写真:北海道新聞)
香港の周庭(アグネス・チョウ)さん(写真:北海道新聞)

周庭さんは2014年の香港の大規模民主化デモ「雨傘運動」の学生リーダーの一人。昨年8月、抗議活動を扇動したとして起訴され、公判中のため出境が認められていません。

大学院の就任要請を快諾

北海道新聞によれば、北大大学院は本年度、教育活動に携わる無給のフェロー制度を導入。周さんには昨年7月、「世界から注目される女性リーダー。学生に直接思いを語り、刺激を与えてほしい」(遠藤乾院長)との思いで就任を要請、快諾され、同10月に任命したといいます。

周庭さんは香港政府や香港警察の非道ぶりをツイッターや日本メディアなどで訴えてきていますが、身分は学生です。
経済的に自立している社会人ならともかく、日本の大学院たるものが招請しておきながら無給というのが少々寂しいところです。

周さん「とても光栄」、一方で「出境禁止は皮肉」

周さんは「とても光栄に思っております」とする一方、「出境を禁止されている私が、フェローの任期が終わる前に北大に行けるかどうかはわかりません。皮肉としか感じられません」とツイート。というのも、フェローの任期は今年3月末までだというのです。
どうにかならないものかと気を揉んでいましたら、北海道新聞が拾っていました。

遠藤院長は「香港市民の活動を応援したい。状況が落ち着いたら、ぜひ北大に来てほしい」。フェローの任期は今年3月末までだが、4月以降も再任を要請する、とのこと。
せめて、このくらいの心意気は示してもらいたいと思っていましたので、この件に関してのモヤモヤは晴れました。

「民主主義と自由、人権保障の大切さ話したい」

取材に対して、周庭さんは「香港の未来について自分がどう考えているか、民主主義と自由、人権保障の大切さを話したい。日本の大学生が香港をどう思っているかも知りたい」と述べ、渡航実現を待ち望んでいるということです。

↓「周庭さんの渡航よ、叶え!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング

香港デモの真実と現在点がここに!

漫画香港デモ激動! 200日
関連記事
comment (0) @ 香港民主化・周庭さん

金慶珠「私って嫌われ者でしょうか?」ネットの反応「間違いなく嫌われていると思います!」

2020/01/14

韓国人コメンテーター・金慶珠

韓国人コメンテーター・金慶珠(キム・キョンジュ)が激白「私って嫌われ者でしょうか?」というタイトルの記事が目につきました。バラエティ番組『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)などに出演している、あの人です。

ご本人に「嫌われ者」という自覚があるのか、ないのか、その点が気になったのですが…。
結論から申しますと、嫌われているらしいことはわかっているようですが、(ここからが大事です→)それは「テレビがヒール(悪役)のように扱うから」であり、「日韓関係の状況が悪いから」であって、「自分に問題があるからじゃない」と信じているようなのです。ただの「勘違い女」ですね。

本人はこう分析しています。

出典:韓国人コメンテーター・金慶珠が激白「私って嫌われ者でしょうか?」(現代ビジネス 2020年1月14日)

それにしてもなぜ金さんがモノを言うと炎上してしまうのか。

基本的に私がどうこうという問題じゃないと思います。つまり、日韓関係の状況が悪いと、私が叩かれる、ということ。私は政治家でもないし、日韓関係の悪いところに関わっているわけでもない。

ただ『韓国は何を思っているのか。何を思ってこういうことをやっているのか』ということに対して、『韓国はああなんだから変なんだからほっとけ』と言ったらそこでおしまいになっちゃうでしょう。そこからは何も生まれない。

だから私に課せられた役割は、『でも実は、韓国なりの意図や彼らなりの判断があるわけですよ。日本から見たらおかしいと思えることでも理由はある』と解説することだと思っています。でも、そうやって解説すると、いわゆる『反日』というふうに言われるんですね」


本人は「解説」しているつもりでも、立ち位置が「反日」なんですよ。
韓国人が外国にまで慰安婦像を建てる市民感情を理解できると言ったり、竹島は実効支配している韓国の主張に正当性があるとか、安倍政権は独裁的でアジアの周辺国に威圧的な態度を見せているなど、テレビなどで発言している内容を少し聞けば、考え方は「反日」だとすぐ判ります。

出典:韓国人コメンテーター・金慶珠が激白「私って嫌われ者でしょうか?」(現代ビジネス 2020年1月14日)

金さんは、日本人のレッテル貼りをしたがるところにも問題があると言う。

「テレビなどに出ると、親日なのか、反日なのか、ということをよく聞かれます。そういう質問には一切答えなかった。その質問自体、非常に不愉快でしたね。私に『踏み絵を踏め』と言うの?あなたの『反日・親日』の基準がわからないのに? 
最近は、面倒臭いのであえて『私、親日保守だけど。それで何か?』と言うんだけど、答えるたびに気持ち悪い。なぜ、私はそう言うことを言わなければならないのか。じゃあ、私が反日左派だったらどうするのか。そういうレッテル貼りをしたがる。その枠の中で相手を見る。きっと私は『反日、嫌われ者』、そういうマイナイスのレッテルが貼られているんだと思います」


レッテル貼りは共産や左翼系のお家芸ですが、そんなつもりがない者でも、相手が何を主張しているかで、どんな考え方をしているかはわかります。「親日保守」と答えるたびに「気持ち悪い」と感じるそうですが、どうして気持ちが悪いのか、本人は気付いていないようですね。答えは簡単!あなたが「親日保守」なんかではなく、「反日左翼(左派)」だからですよ。

今の日本の嫌韓は、韓国の筋が通らないやり方(ちゃぶ台返し)や歴史の歪曲、嘘までついての一方的な主張の数々に我慢の限界を超えたからですが、金慶珠も間違いなく一役買っています。あ、それから、無理に「親日保守」を名乗らなくても、アナタに対する評価は変わりませんよ。

白状しますと、この金慶珠がテレビ番組に出ていると、不愉快になるので早々にチャンネルを変えてしまったりするのです。
国籍がどうこうじゃないですよ?見識のある方でしたら、黙って発言に耳を傾けます。でも、自分の言いたいことだけをまくし立ててしゃべる、あれがうるさくて、顔を見ているだけで不快になってしまうんですね。
「韓国人だから差別するニダな」とか言わないでくださいね、例えば日本人でも、室井佑月や田嶋陽子は大嫌いなので。

一方的に批判ばかりしてもいけないので、知られざる素顔(ご本人の弁)を載せておきましょう。

「自分がヒール役だとはまったく気づいてなかったですね(笑)。普段の私は可愛げがあり、突っ込みがいのある女性と言われますよ。むしろ周りもそういう印象なのかと思っていましたが、バトル系の番組でヒールな感じで扱われるのはなんともショックなんです。私はお茶目で『乙女』なんですよ」

可愛げがある、お茶目な、乙女ですか(棒)
きっとテレビではそういう部分が出てこないのでしょうね(いっさい)、お気の毒です。

↓「金慶珠は嫌われている思う」という方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (2) @ 金慶珠(キム・キョンジュ)

【台湾は台湾】日本も支援せよ!蔡英文総統が史上最多得票で再選!中韓と違い価値観を共有できる台湾

2020/01/13
台湾総統選

11日投開票の台湾総統選で817万票を超える史上最多得票数で再選を決めた民進党の蔡英文総統は同日、ツイッターを更新、日本語で2期目に向けた抱負を発信しました。

蔡英文総統は「我々がもっとも大切にしているのは、一個人や政党の勝ち負けではなく、民主主義の勝利。今日も、すべての台湾人と一緒に民主主義を享受できることが、私にとって最大の誇り」とツイートし、「国民の声に謙虚に向き合い、不動の心で困難を乗り越え、そして、同様に台日の絆を深めていきたい」と日台関係を強化を重視する姿勢を示しました。

蔡英文公式ツイッターより
蔡英文公式ツイッターより

総統選は、中国の習近平が迫った「一国二制度」による台湾統一に民意が反対を示す結果となりました。
では、最多得票を背景に一気に独立の気運を高めていけるのかと言えば、事は簡単ではないようです。
恐れなければならないのが、中国の軍事「侵攻」です。台湾統一は、中国にとって最重要の「核心的利益」であり、中国は最終的手段として「力による台湾統一」を排除していないといいます。

メンツ丸潰れの習近平が牙をむく

中国が莫大な資金と人を投入して失敗した台湾の総統選は、習近平のメンツを完全に潰した格好で、産経新聞の社説よれば、「内部批判をかわそうと(台湾への)揺さぶりを強めるのは間違いない。台湾が外交関係を保つ15カ国への『断交』工作は台湾孤立化の手段として苛烈となり、空母の展開など軍事威嚇にも拍車がかかる可能性がある」と警告しています。

中国は本当にやっかいな国です。香港の完全支配の次に中国が目論むのが、台湾統一、そして、尖閣奪取、沖縄領有でしょうか―。
自由と民主主義を尊重する同じ価値観を持つ台湾と日本は手を携えて進むべきです。習近平を「国賓」待遇で招待するなど、もってのほかですよ、安倍さん。

say_yes_taiwan.jpg
「台湾は台湾だ」by Aojisoさん

↓「中国の習近平《国賓》には反対だ!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
comment (0) @ 台湾は台湾

海上自衛隊に派遣命令、中東へ向けて出発!国益無視で反対を唱える野党4党の無能・無責任!

2020/01/11

家族らに見送られてジブチに向かうP3C哨戒機(写真:産経新聞)

ある日、突然、中東からの石油が断たれた!エネルギー源の多くを石油に頼り、その石油のほとんどを輸入に頼る日本は、なすすべもなく崩壊してゆく……。作家・堺屋太一が1975年に発表した小説『油断!』(ゆだん)は日本がたどる衝撃の姿を描きました。

中東地域での日本船舶の安全確保を目的とした情報収集強化のため、派遣命令を受けた海上自衛隊第5航空群のP3C哨戒機2機が11日、那覇基地からアフリカ東部ジブチに向けて出発しました。
活動海域はオマーン湾、アラビア海北部、バベルマンデブ海峡東側の公海。2月には護衛艦「たかなみ」も神奈川県の横須賀基地を出発、ジブチを拠点にアデン湾などにおける海賊対処行動も行うといいます。

日本は原油輸入の9割を中東に依存

日本は原油輸入の約9割を中東に依存しています。原発がほとんど稼働していない今となっては、小説『油断!』が発表された当時とエネルギー構造にどれほどの違いがあるのか--。

自衛隊派遣に反対の立憲民主党の安住淳国対委員長

しかし、こんな状況にあっても、立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の野党4党は、自衛隊の派遣に反対していますね。立憲民主党の安住淳国対委員長は「戦闘状態に近い状態まで緊張が高まっている。こんな中で派遣するという感覚はちょっと信じられない」と記者団に語りました。

丸腰の民間船を誰が守るのか?

では、安住委員長、丸腰の石油タンカーの安全は誰が守るんですか?
石油を運んでいるのは民間船ですよ?緊張が高まっているときだって、日本に向けて原油を運んでいるんです。
民間船の安全を野党4党が守ってくれるんですか?
立民の安住淳センセイも、国民民主の原口一博センセイも、共産党の穀田恵二センセイも、守れないでしょうが。

口を開けば「反対、反対」で、何の対案も示さなければ(実は示せない)、建設的な提案をするわけでもない。
石油が不足しようが、タンカーが襲撃されようが、外国任せですか?
俺たちには責任がない?そうでしょうとも、反対を唱える野党4党の議員センセイが本気で国や国民を守ろうとしているとは、到底思えませんね。
現実離れした、あなた方の「平和主義」なんて、上っ滑で底が知れていますよ。

自国や自国の経済の根幹をなすものが危機にさらされたら、自らがこれを排除し、守るのは当たり前のことなんです。

↓「反対することしか能がない野党は無責任!現実を見ろよ!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング

危機は今もそこにある…

油断! (日経ビジネス人文庫)
関連記事
comment (0) @ 安全保障

朝日新聞AERAの飛ばし記事に『批判噴出』!安倍首相の中東訪問中止と断定した挙げ句「逃げるな!」

2020/01/09
中東3か国を訪問予定の安倍首相
中東3か国を訪問予定の安倍晋三首相

安倍晋三首相のサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、オマーン3カ国への歴訪は、予定通り実施する方向のようですね。政府内では一時、安全確保の懸念などから訪問延期が検討されたようですが、トランプ米大統領が軍事力行使に否定的な考えを表明したことなどを受け、実施の意向を固めたようです。

首相、予定通り中東3カ国歴訪へ
産経新聞2020.1.9 19:31

安倍晋三首相は9日、11-15日の日程で検討してきた中東のサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、オマーンの3カ国への歴訪について、予定通り実施する意向を固めた。複数の政府関係者が明らかにした。


出典:首相、予定通り中東3カ国歴訪へ(産経新聞2020.1.9 19:31配信)


安倍首相 予定どおり中東3か国訪問へ
NHK 2020年1月9日17時12分

イラン情勢をめぐる緊張が続く中、安倍総理大臣は今週末から予定していた中東3か国への歴訪について、アメリカ、イラン双方が事態の悪化を避けたいという姿勢を示していることを踏まえ、予定どおり実施する意向を固めました


出典:安倍首相 予定どおり中東3か国訪問へ(NHK 2020年1月9日17時12分配信)


一方、朝日新聞出版 AERA dot.は8日、安倍晋三首相の中東歴訪を見送る方針を固めたとフェイクを流した上、予定どおり実施される自衛隊の中東派遣と対比させて「自衛隊は派遣させておいて、自分だけ逃げるのか」などと匿名のネットの声を使って、子供じみた安倍批判を展開しました。

安倍首相の中東訪問中止に批判噴出
「逃げるなら自衛隊派遣も見直せ」

朝日新聞出版 AERA dot. 2020/1/8 17:44

政府は8日、イランがイラク国内の米軍駐留基地をミサイル攻撃したことを受け、今月中旬に予定していた安倍晋三首相の中東歴訪を見送る方針を固めた。安倍首相は11日に出発し、サウジアラビア、UAE(アラブ首長国連邦)、オマーンの3カ国を歴訪するとされていた。日程は7日の自民党役員会で安倍首相自ら発表したが、わずか1日で決定が覆ったことになる。

中東歴訪の中止は、米国とイランの間で緊張が高まっていることが影響したのは間違いない。一方、安倍政権は昨年12月27日、中東海域に自衛隊を派遣することを閣議決定している。1月中に河野太郎防衛相が派遣命令を出し、1月中にP3C哨戒機、2月から海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」を派遣する予定だ。

自衛隊の最高指揮官である安倍首相が中東行きを中止したとなると、自衛隊の中東派遣計画も白紙になるかと思いきや、そのつもりはないようだ。菅義偉官房長官は8日の記者会見で「現時点では変更はなく、現地の状況を見極めつつ準備に万全を期していく」との見解を示している。

これに対して、ネット上で批判が噴出している。ツイッターでは、

「いざ危険になると、自分だけは真っ先に逃げるとは…」

「逃げるのだけは相変わらず早いな」

「自分が逃げるなら自衛隊派遣もまず見直せ」

「安全圏にいる権力者たちが若者を死地に送る戦争の本質があらわれている」

など、安倍政権を批判するコメントが相次いでいる。

ジャーナリストの高野孟氏は言う。

「そもそも中東海域への自衛隊派遣は、米国が呼びかけた有志連合への参加を日本が断ることはできないので、『調査・研究』という立場で“やっているフリ”をするものでした。最初から問題があるのに、米国とイランの衝突でリスクが高まったのだから中止するのが当然です。自衛隊員には『ケガをせずに帰ってきてね』というつもりなのでしょうが、不真面目極まりない」

(AERA dot.取材班)


出典:安倍首相の中東訪問中止に批判噴出「逃げるなら自衛隊派遣も見直せ」米イラン衝突で混迷する日本外交(AERA dot. 2020/1/8 17:44配信)


記事中ではネットで批判噴出と書かれていますが、批判が多数寄せられているのは朝日のこの飛ばし記事に対してです。そもそも、この記事はフェイクさえ疑われる《飛ばし》であること、また、安倍首相は「逃げる」どころか歴訪に強い意欲を持っており、仮に中東訪問を中止したとしても、それは中東情勢の変化を見極めての判断であって「逃げる」「逃げない」の次元の話ではないのです。

10日午前、安倍首相が中東3カ国を訪問すると正式発表までされましたが、朝日新聞AERA さん、どう始末をつけるおつもりですか?

↓「不真面目極まりないのは、朝日AERAの方だ!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
関連記事
comment (0) @ 朝日新聞・AERA