fc2ブログ

【朝日新聞、死ねツイート】 足立議員に示したあきれた二重基準 朝日新聞の理論がこれ!

2017/11/19
(朝日新聞社説)政治家の言論 その荒廃ぶりを憂える

政治は言葉だ、といわれる。みずからの理念を人の心にどう響かせるか。それが問われる政治の営みが、すさんでいる。

加計学園の獣医学部問題を審議した衆院文部科学委員会で、聞くに堪えぬ発言があった。
他の政党の議員3人を名指しし、日本維新の会の足立康史氏が「犯罪者だと思っています」と述べた。相応の論拠を示さないままの中傷である。

(中略)

同じ委員会で、朝日新聞への批判もした。「総理のご意向」などと記された文部科学省の文書を報じた記事について「捏造(ねつぞう)だ」と決めつけた。
自身のツイッターでは、「朝日新聞、死ね」と書いている。
加計問題の報道は確かな取材に基づくものだ。記事や社説などへの意見や批判は、もちろん真摯(しんし)に受け止める。

だが、「死ね」という言葉には、感情的な敵意のほかにくみ取るものはない。
昨年、「保育園落ちた日本死ね!!!」の言葉が注目されたが、それは政策に不満を抱える市民の表現だ。国会議員の活動での言動は同列にできない。

(朝日新聞 2017年11月18日05時00)


足立氏の朝日新聞に対する「死ね」という言葉には「感情的な敵意のほかにくみ取るものはない」と言っておきながら、「保育園落ちた日本死ね!!!」には「政策に不満を抱える市民の表現だ」と言うわけです。

これこそが、朝日の理論です。
同じ言葉も、自分(=朝日新聞)に向けられると敵意しかないと言い、日本(=政府)に向けられると不満を表現したというのです。
朝日新聞などの国益毀損マスゴミや左翼系議員お得意の二重基準(ダブルスタンダード)のいい例ですね。

慰安婦問題や南京事件など日本を貶めるきっかけを作るのは、いつも朝日の捏造報道からです。
2014年8月5日の特集記事「慰安婦問題を考える(上)」で、朝日新聞は、韓国・済州島で女性を強制連行したとする吉田清治氏(故人)の証言を虚偽だと判断し、吉田氏に関する記事を取り消しましたよね?
このでっち上げ証言を朝日が大々的に取り上げたことで、どれだけ日本の名誉が毀損されたか、朝日新聞はわかっているのでしょうか?

いや、わかっていないからこその「加計学園」でしょう。
偏向報道や虚偽報道を一向に改めない朝日新聞が何をかいわんやです。
足立氏の説明はこうです。

朝日新聞のねつ造報道は“万死に値する”
- 私が朝日新聞を最も強い言葉で非難する理由 -


まだ言うか、と言われそうだが、何度でも言う。朝日新聞は“万死に値する”、と。だいたい加計学園の問題について、朝日新聞のねつ造報道はあまりに酷い。取材に来た朝日新聞の記者にも改めて指摘したが、今年5月17日の「総理のご意向」報道に始まるマスコミの偏向報道、ねつ造報道は度を越している。

5/17朝日新聞は一面トップで「加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書」との見出しで大々的に報道したが、「総理のご意向だと聞いている」だけを切り取って、大事な「戦略特区諮問会議の決定なら、議長が総理なので、総理からの指示に見えるのではないか」という核心部分を隠蔽した。

こうしたねつ造報道に象徴されるように、朝日新聞は手元にある「文科省文書」の一部だけを切り出して、逆に核心部分を隠蔽して、あたかも総理の意向があったかのように事実を歪曲した報道を繰り返した。そろそろ反省しているかなと思っていたら、今月11日朝日新聞朝刊に問題の社説が掲載されたのだ。

朝日社説は、-「加計」開学へ これで落着とはならぬ - と題して、「来春開学の見通しになったからといって、あの「総理のご意向」をめぐる疑いが晴れたことには、まったくならない」。そして、加計理事長の国招致を求めた上で、「「どうせ国民は忘れる」と高をくくってもらっては、困る」を続く。

おいおい(怒)。自分のねつ造報道で拡大した風評を自ら取り上げ、「あの「総理のご意向」をめぐる疑い」としゃあしゃあと繰り返し、まるで安倍総理が「どうせ国民は忘れる」と高をくくってるかのように印象操作を繰り返す。これが、私が「考え得る最も厳しい言葉で非難した」(毎日新聞)背景である。

なお、言葉遣いについては、私も適切であったとは思っていません。しかし、「日本死ね」が許容される国会の現状、それが流行語大賞に選ばれるメディアに対する“異議申し立て”として、敢えて使わせていただいた。民進あほ、を繰り返すのと同じように、問題提起の一つの方法としてご容赦をいただきたい。

(足立康史 2017年11月14日 12:58)



■ amazon「メディアと社会」カテゴリ ベストセラー1位獲得 ■
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 (月刊Hanada双書)

↓ 「朝日新聞は廃業した方が日本のため」と思う方はクリックをお願いします。

関連記事
スポンサーサイト



comment (0) @ 朝日新聞・毎日新聞

40年前の11月15日 横田めぐみさんが北朝鮮の工作員に拉致されました 父・滋さんは85歳

2017/11/15
最近、お見かけしないなと思っていたら、ずいぶんと年を取られましたね。

北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親・滋さんのことです。
にこやかな笑顔が印象的な方でしたが、久しぶりに写真を拝見して「ああ、年をとられたな」と思いました。
そして、もう本当に時間がなくなってきていることを痛感しました。

40年前の11月15日、当時13歳のめぐみさんが北朝鮮の工作員によって拉致されました。
この事件が明るみに出るまで20年もかかったのは、なぜだったのでしょうか?
新聞やテレビの責任も大きかったと思います。

横田滋さん・早紀江さんご夫妻

【拉致40年 めぐみさんを救え(1)】
老いる父…誕生日に「あの日」を重ね


両脇を支えられ、ゆっくり杖をついて現れた。うつろな視線。ひとりで歩くのもままならない。「お久しぶりです」と声をかけると、顔をあげた。柔和な表情を浮かべる。「ああ…、ごぶさたしています」。口ごもりながらも、あいさつを返してくれた。

腰掛けるにも介助が必要だった。髪は真っ白になって久しい。会話中でもしばしば目をつぶり、突っ伏しそうになる。「お父さん、起きてください」。妻の声にうなずく。強い薬の影響もあって、体調が悪い日は時々、意識が混濁する。

みな老いる。病みつく。14日で85歳になった。この1年で体は急に言うことをきかなくなった。字が書けない。言葉が出ない。「こんなふうになるなんてね」。横田めぐみさん(53)=拉致当時(13)=の父、滋さんのとなりに座る母、早紀江さん(81)はそうつぶやいた。

 
■  ■  ■
 

「これからはおしゃれに気をつけてね」。40年前の滋さんの誕生日。中学1年だっためぐみさんは小遣いからこげ茶の携帯用の櫛を買い、滋さんにプレゼントした。家族で囲んだ秋の夜の食卓は温かかった。

めぐみさんは翌朝、「行ってきます」と登校したきり、帰ってこなかった。北朝鮮工作員が無慈悲に連れ去った。耐え難い境遇。滋さんにとって、誕生日を重ねることは、めぐみさんが忽然と姿を消した「あの日」を重ねることだった。

めぐみさんからもらった櫛はジャケットの胸ポケットやセカンドバッグに入れて持ち歩いていた。だが、外出頻度が減った最近は寝室のたんすの引き出しに保管したままになっている。

めぐみさんは「おとうさんっ子」だった。4つ下の双子の弟が生まれ、早紀江さんがかかり切りになったため、めぐみさんは滋さんになついた。滋さんも溺愛した。「いつも抱っこしていた」(早紀江さん)

滋さんは暇さえあれば、めぐみさんや家族の写真を撮った。家族旅行、運動会、雪降る正月に早紀江さんの着物を着ためぐみさん、中学に入学した制服姿のめぐみさん…。数え切れないくらいシャッターを切った。めぐみさんはそこにいる。

(産経ニュース 2017.11.15 05:00)


拉致事件を初めて報じた産経新聞の元社会部記者の安部雅美さんは、めぐみさんをこんなにも長く救出できないでいることについて「責任は日本社会全体にある」と語ったといいます。

所詮は他人事…当事者やその近くにいない限り、人とは無責任なものです。
無関心でいることはたやすいことですが、想像力を最大限に働かせて、当事者やそのご家族の心中に寄り添い、解決への機運をみんなで高めていかなければなりません。

↓ 「拉致被害者奪還の気運をもっと高めなければ!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (0) @ 横田めぐみさん

福沢諭吉先生は正しかった! 独島エビに元慰安婦 「韓国に国際的な常識を期待してはならない」

2017/11/12
トランプ米大統領夫妻歓迎晩餐会のメニュー。マツタケ釜飯、韓国産牛肉のカルビ、「独島エビ」

どこかの精進落としのお膳かと思いましたら、お隣韓国のトランプ米大統領夫妻歓迎晩餐会のメニューでした。
マツタケ釜飯、韓国産牛肉のカルビと言われても、ブログ主はまったく食指が動きませんが、注目すべきはエビです。
日本の領土・竹島(島根県隠岐の島町)の韓国側呼称「独島」をわざわざ名前に冠した「独島エビ」なのだそうです。
この晩餐会には元慰安婦という女性も招かれました。

韓国大統領府での夕食会で握手するトランプ米大統領(中央)と元慰安婦とされる女性

国賓をもてなす際にも政治的アピールを仕掛ける、反日際立つ韓国の浅ましさ。
オリンピックやサッカーの国際試合でも観客や選手が「独島」を平気でアピールするような、ルール無視、秩序も破綻したこの国の恥ずかしい気質は、これから100年経っても変わらないでしょうね。

すでに100年以上も前、この国(あの国もですが)に常識や儀礼を求めたり、日本とともに歩む国に変わるなどという幻想を持つべきではないと見抜いた方がおりました。
慶應義塾の創設者であり、一万円の肖像で知られる、あの福沢諭吉翁です。

福沢諭吉先生(一万円札の肖像より)

『脱亜論』 福沢諭吉

日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。

この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。

情報がこれほど早く行き来する時代にあって、
近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。

この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、
現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、道徳的な退廃をももたらしており、
たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。

もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。

日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。

私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

(『脱亜論』明治18年(1885年)3月16日)


韓国の中央日報などは、福沢諭吉を「アジアを見下して侵略を肯定した嫌韓の父であり右翼の元祖」とまで評していることからも、その先見性と思想は日本人の手本となるべきことの証左と言えましょう。

↓このブログを応援してくださる方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (0) @ 福沢諭吉

トランプ米大統領来日 ゴルフ、ピコ太郎を批判する恵俊彰、又市征治、和田アキ子の反日ぶり

2017/11/07
「この忙しい中、なぜゴルフをやる?」
悪質な偏向報道で知られる昼のワイドショー「ひるおび!」で司会の恵俊彰氏が、来日したトランプ大統領と安倍首相のゴルフ外交に対して、いつもながらの批判めいたコメントをしていましたが、この恵俊彰という男のヘラヘラした笑いと独特のいやらしさはいつ見ても不愉快です。
ま、こうした性悪番組にはうってつけな芸人なんでしょうが…。

社民党の又市征治幹事長が安倍首相とトランプ氏のゴルフやイバンカ大統領補佐官への待遇について「お友達作戦ともいうべき異例の厚遇ぶりだ。すりより、へつらいを印象付け、手放しで無批判に対米追従するという姿勢が浮き彫りとなった」と批判しました。
北朝鮮に対しては「制裁や圧力ありきではなく、『対話』に向けた粘り強い外交努力こそ求められている」と言っておきながら、日米の首脳同士の『親密な対話』の場には文句を言うわけですね。

さて、芸能界のご意見番とか言われているらしい、この人も黙っていませんでしたね。
歌手の和田アキ子さんが5日放送の「アッコにおまかせ!」の中で、6日開催のトランプ大統領と安倍首相の食事会に歌手のピコ太郎さんが同席することについて批判しました。

和田アキ子さん

トランプ大統領の孫娘アラベラちゃんが昨年11月、「PPAP」を歌う動画をインスタグラムに投稿するなどして話題になったことからピコ太郎さんが食事会に同席することになったわけですが、和田さんはピコ太郎さんの同席について「もっと外交の問題がたくさんあるのに」などと批判。また「話をしているときに、(ピコ太郎さんは)ずっと黙ってるの? 」と疑問を呈しました。

夕食会に出席した(左から)安倍首相、トランプ大統領、ピコ太郎氏

日米首脳の夕食会に出席したピコ太郎さん(手前右)=東京・元赤坂の迎賓館

和田アキ子さんの批判に対して、ネット上では…

「何様ですか?」

「流石に外交の話の時は席を外すでしょう。
歓迎セレモニーの場だけ呼ばれてるんじゃないの?
少し考えればわかりそうなもんなのに和田はわからないんだろうか。」


「和田が文句をいう問題ではない。」

「トランプ大頭領は和田アキ子は知らないだろうがピコ太郎は知ってると思うよ。」

「国政にしゃしゃり出てくる、お山の大将気取りの女よりはマシ。」

「外交問題があるからこそ、ゴルフやピコ太郎や会食が必要。
歌手にはわからんと思うけど。」


「和田アキ子何を言ってるの?
この人政治を分かってないね!
オンオフがあるからこそ話しも上手く行く!そのオフの時にピコ太郎が登場するに決まってるのに、ピコ太郎も外交の1つ!」


「じぶんが呼ばれなくて、ぽっと出のピコ太郎が同席できるのが気に入らなくてひがんでいると思う。
体は大きくても心は小さい和田アキ子」


「昨日、都内で某国の人たちが反トランプデモをやっていましたでしょ。
この人も、某国の人だから思考は同じなのでしょう。」


「もしかしたらゴルフの同伴に松山選手を希望したのと同じで、トランプ大統領が希望したのかもしれない。
何につけても和田がとやかく言う事ではないよ。
何様のつもりだ。」


「有識者でもない和田アキ子が言うことではないと。
土産話にピコ太郎に会った。と孫に言えば、微笑ましい会話になって、日本のイメージも上がると思うよ。
おもてなしの内。」


「取りまきにご機嫌とられている和田アキ子に
トランプのご機嫌取りを批判する資格はない。」


「いらん世話ですねぇ。
なにか勘違いしてますね。」


「紅白に続いてピコ太郎の批判。
次は誰を批判するんだろう?
もっとも、世間では和田アキ子を批判してるが。」


お後がよろしいようで…

↓ もしよろしければクリックをお願いします。


関連記事
comment (0) @ 反日・サヨク・偽愛国者

【質問時間見直し問題】橋下氏・百田氏が野党攻撃 石破茂氏は案の定、批判

2017/11/04
自民党が国会での野党の質問時間を減らすことを検討している件で、立憲民主党の枝野代表ら野党が反発していますね。
菅官房長官は「国会議員が等しく質問できるよう、各会派に議席数に応じた質問時間の配分を行う。それは当然のこと」と反論しています。

質問時間の配分は慣例で「与党2割・野党8割」となっていますが、少数政党の議員の政府批判ばかりが聞こえてきて、まっとうな議論になっていません。
ムダに質問時間が多いが故に馬鹿馬鹿しい質問も多いのが現状であり、野党のくだらない質問時間を減らすには質問時間の見直しが妥当と思います。

質問時間見直し問題、橋下氏と百田氏が野党猛攻撃
「またブーメラン芸?」「すっきりする」


国会での質問時間の配分見直し問題が、過熱してきた。質問時間を削減されそうな野党陣営は10月31日、国対委員長会談を開き、議席数に応じて質問時間を見直す自民党案への反対を確認する。一方、橋下徹前大阪市長や、作家の百田尚樹氏はツイッターで、「(見直しは)当たり前!」「すっきりする」などと、野党を猛攻撃した。

自民党が配分見直しに本腰を入れるきっかけとなったのは、先の衆院選大勝だ。定数465の61%にあたる284議席を獲得し、当選3回生有志が見直しを申し入れた。

「国会論戦で民意を反映させる必要がある」との判断だが、「森友・加計学園」問題をしつこく追及する構えの野党を牽制(けんせい)する狙いもあるとみられる。

政府提出法案は、国会論戦の前に与党が審査する手続きを取っている。与党は、国会で初めて法案をチェックする野党に配慮し、慣例で「与党2、野党8」としてきた。これを議席数に応じて割り振れば、与党分が拡大し、野党分は削減される。

立憲民主党の枝野幸男代表は自民党案について、「まったく論外で、議院内閣制の基本を分かっていない」と反発。立憲民主党と、希望の党、共産党、無所属の会など野党計6党・会派は先月31日、国対委員長会談を開いて自民党案への反対を確認した。

一方、野党の言い分に著名人がかみついた。

橋下氏は30日午後、自身のツイッターで「議席数での時間配分の方がすっきりする。民進党は日本維新の会の質問時間を勝手に削減した前科あり。またブーメラン芸?」と皮肉った。

百田氏も同日夜、ツイッターで「国会での質問時間は議員数に比例するのは当たり前!」と切り捨て、こう続けた。

「今までは、野党が可哀想やからと、自民党が自分たちの質問時間を減らして野党に与えていた。それなのに、くだらない質問ばかりするから、正しい形に戻すというだけ。全然、暴論ではない!」

(夕刊フジ 2017.11.1)


後ろから鉄砲を撃つ男として、その卑劣さがすっかり定着した、自民党のあの男がまたも批判をしているようです。

自民 石破氏 質問時間配分見直し要求を批判

石破元幹事長は、自民党が、衆議院で野党側に多く配分されている質問時間を議席数に応じて見直すよう求めていることについて、「与党は、法案や予算案を国会に提出する前に、政府とさんざんやり取りしており、その分は割り引いて考えないとフェアではない。議席数に見合った配分というのは、議論として成り立たないのではないか。いかにして野党を立てるのかが大事だ」と批判しました。

(NHKニュース 11月2日 15時13分)


質問時間配分見直し要求を批判する石破氏

石破茂という男は、事あるごとに政府批判、安倍批判をしてきますね。
またその発言をNHKなどのマスゴミがしっかりと伝えること…いつもながらの不愉快な「構図」です。


■ 加計問題「主犯」は石破茂! ■
月刊Hanada2017年9月号

↓ もしよろしければクリックをお願いします。

関連記事
comment (0) @ 石破茂