fc2ブログ

【韓国の不当な関税】 日本の負担、5年間で20億円! WTOのトップに韓国人なんて論外!

2020/08/20

WTO事務局長選に出馬している韓国の兪氏

韓国政府が日本製産業用バルブへの反ダンピング(不当廉売)課税を19日に撤廃しました。課税は不当だとする日本側の提訴を受け、世界貿易機関(WTO)が協定違反を認定し是正を勧告していたものですが、韓国は本来の是正期限だった5月30日までに課税を撤廃せず、課税を続けていたものです。

日本がこの5年間に被った関税の負担は約20億円。わが国に対して不当な課税をした上、是正期限を過ぎても課税を続けた韓国の不誠実な態度は許せません。

韓国は是正期限前日の今年5月29日、「再調査を行い、措置を是正した」と主張しましたが、それは口先だけで実際は課税を撤廃しませんでした。

WTOの次期事務局長を狙う韓国

こんな不誠実な韓国が、WTOの次期事務局長の座を狙っていると聞いたら、どう思いますか?
しかし、韓国・文在寅(ムン・ジェイン)政権は、産業通商資源部の兪明希(ユ・ミョンヒ)通商交渉本部長をWTOの次期事務局長選に立候補させ、図々しくも日本に支持を呼び掛けているのです。

WTOは「World Trade Organization」の略称で、日本語では世界貿易機関と称される国際機関です。
WTOは各国が自由にモノ・サービスなどの貿易ができるようにするためのルールを決めたり、分野ごとに交渉や協議を実施する場が設けられています。意志決定はコンセンサス方式をとっており、その決定は加盟国を拘束します。また、WTOには貿易についての加盟国間の紛争を解決するための紛争解決制度が作られています。

韓国の狙いは日本潰し!その陰に中国

福井県立大学の島田洋一教授は「ある外務省幹部は『韓国がWTOのトップを務めるのは論外で、日本をつぶすためだけに行動している』と憤っている。WTOの事務局長選は前哨戦で、経済協力開発機構(OECD)のトップを狙って動いているという見方もある。そのためには中国が鍵を握っており、米国は韓国が中国とともに動いているとみている」と指摘しています。

韓国という国は本当に信用ならない国ですね、安全保障では日米と同盟連携体制を取りながら、裏では中国や北朝鮮と何をやっているかわからない。
文政権は日米双方からの信頼を欠き、北朝鮮からは馬鹿にされているようですが、日本は「遺憾砲」ばかりではなく韓国にきっちりとお灸を据える必要があると思います。

↓「韓国には『やられたらやり返す』ことも必要!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
スポンサーサイト



comment (0) @ 反日国家・韓国

日本に対する《信頼度と好感度》韓国が最低、一方で日本が気になって仕方がないヘンな国・韓国

2020/02/09

G20大阪サミットですれ違う韓国の文在寅大統領(右)と安倍首相

公益財団法人「新聞通信調査会」が8日、海外6カ国で実施した世論調査の結果を公表しました。日本に対する「信頼度」は韓国が13.0%(前年比5.1ポイント減)と6カ国中最低。日本への好感度も韓国が22.7%(同9.3ポイント減)と最も低く、日本嫌いがさらに増えたようです。

では、他の5カ国の対日信頼度がどのくらいだったかといいますと、タイが95.6%でトップ、以下、米国79.5%、フランス76.6%、英国63.0%、中国25.7%という結果だったそうです。
タイのみなさんの日本への信頼度が95%だったのに対し、韓国の13%の低さと言ったらないですね。

韓国、日本への関心だけはタイ並み!

日本のことが報道されると「関心がある」との回答はタイがトップの77.1%で、日本に対して「信頼」も「関心」も高いことがわかります。
次にタイと肩を並べるほど日本への関心を示したのは、意外にも韓国の75.3%(同11.9ポイント増)でした。「日本は信頼できない」「好感も持てない」と回答したはずの韓国なのに、関心だけは異常に高いことがわかります。

同法人は「元徴用工問題に端を発した日本の輸出管理強化や、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の韓国の一時破棄決定など、昨年夏以降の影響が色濃く出ている」と分析しているようですが、本当にそうでしょうか?
韓国メディアの報道などを見ていると、「よくもまあ、いちいち日本と比べるな」と思うほど日本と比較したり、優劣を競いたがります。

「日本人はそんな勝ち負けなんて気にしていないんだよ」「日本が嫌いならほうっておけばいいだろうが!」と小ブログも何度か思ったものです。
と思ったら、日本のアニメや漫画、コスプレなどサブカルチャーへの関心についての回答は、「関心がある」が中国が最多で62.9%、タイが46.8%と続き、米英仏は20%台、韓国は18.4%にとどまったといいます。

日本が世界に誇るアニメや漫画には無関心って、韓国とはやっぱり付き合えませんね。

↓「日本が嫌いで信頼できないなら、日本にかまうな!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (0) @ 反日国家・韓国

中国・習近平を「くその穴」「肥だめ」と誤訳!フェイスブックの翻訳が素晴らしいと絶賛する声も!

2020/01/19
Facebook

フェイスブック(Facebook)がやってくれました。
ミャンマーを訪問中の中国国家主席・習近平の名前をビルマ語から英語へ翻訳する際、「Mr Shithole(ミスター・シットホール=ミスター・くその穴)」「ミスター肥だめ」と誤訳、フェイスブックは謝罪しましたが、ネットでは「このAIは素晴らしい」「名訳だ」と絶賛する声が上がっています。

出典:「習近平」を「ミスター・くその穴」に誤訳、FBが謝罪(AFP=時事2020年1月19日 9:45)

「習近平」を「ミスター・くその穴」に誤訳、FBが謝罪

【AFP=時事】交流サイト(SNS)最大手、米フェイスブック(Facebook)は18日、盛んに喧伝(けんでん)されている中国の習近平(Xi Jinping)国家主席のミャンマー訪問中、ビルマ語から英語への翻訳で習主席の名前が「Mr Shithole(ミスター・シットホール=ミスター・くその穴)」と誤訳されていたことを謝罪した。


出典:FB、中国主席「肥だめ」と誤訳 同社は謝罪、自動変換で(ニューヨーク共同2020/1/19 12:42)

FB、中国主席「肥だめ」と誤訳 同社は謝罪、自動変換で

【ニューヨーク共同】米IT大手フェイスブック(FB)は、中国の習近平国家主席の英語表記を、同社の会員制交流サイト(SNS)上で誤変換する問題があったとして謝罪した。「Xi Jinping」とすべきところが、肥だめや汚い場所などを意味する「Shithole」と表示されていた。ロイター通信が18日報じた。


フェイスブックの説明によると、同社のビルマ語の翻訳データに習氏の名前がないため、システムは音節を表す文字が似た言葉を推測し、置き換えているといいます。

中国はチベットやウイグルで民族弾圧、民族浄化を繰り返し、その犠牲者はチベットで120万人、ウイグルも100万人と言われています。今も新疆ウイグル自治区の再教育施設には100万人が強制的に収容されており、香港でも昨年来、深刻な人権弾圧が続いているのはご承知のとおりです。
日本に対しては慰安婦問題や南京事件などの反日プロパガンダを世界中で日常的に繰り返し、日本の領土である、沖縄の尖閣諸島についても連日のように領海を侵犯し、その領有を目論んでいます。

握手する中国の習近平国家主席(左)とアウン・サン・スー・チー国家顧問
握手する中国の習近平国家主席(左)とアウン・サン・スー・チー国家顧問

ロヒンギャ問題をめぐって名声が地に落ちたアウン・サン・スー・チーは、17日に行われた習近平の歓迎式典で、ミャンマーはこれからも常に中国の味方だとして、「隣国としては世界が終わるまで(中国に)足並みをそろえる」と述べたといいます。

習近平が「ミスターくその穴」「ミスター肥だめ」だとすれば、アウン・サン・スー・チーはそこを飛び回る「ハエ」ですかね。
話を戻しますと、世界に20億人以上のユーザーを持つフェイスブックですが、中国では規制されているようです。

↓「習近平→ミスターくその穴・肥だめはある意味《名訳》だ!」」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (0) @ 覇権国家・中国

「国賓」待遇で招いてはいけない中国の習近平!繰り返させてはいけない天皇陛下の政治利用!

2020/01/07
習主席「国賓」の是非を問う櫻井よしこさん
習主席「国賓」の是非を問う櫻井よしこさん

4月に予定されている日中首脳会談の開催をめぐり、中国の習近平の「国賓」待遇による訪日について反発の声が高まっています。

香港デモの弾圧、ウイグルでの数百万人の強制収容、古くはチベットの侵略・弾圧に始まる、民族浄化や人権弾圧など非人道的行為を繰り返す中国。日本国内においても連日のように尖閣諸島への領海侵犯を繰り返す中国の国家主席を「国賓」として招いてよいものなのか?

国賓待遇とは政府と皇室が最上級の客人として接遇することであり、与党である自民党内の保守系有志議員でつくる「日本の尊厳と国益を護る会」(代表幹事・青山繁晴参院議員)も強い反対の声を上げ、習近平国家主席の国賓としての来日に反対する決議文を政府に渡しています。

櫻井さん、天皇陛下の政治利用を懸念

ジャーナリストの櫻井よしこさんは昨年来、「安倍晋三首相はなぜ習氏の国賓待遇での来日に傾いているのか。国際社会を広く見渡す首相の視点の確かさを思うとき、理解し難い」「今の中国の国家主席が国賓として招かれる資格があるかということをきちんと問わなければいけない」と、習主席への国賓待遇の再考を訴えてきました。

中国が1989年に起きた天安門事件のイメージを国際社会から払拭する必要があった当時、1992年の天皇訪中は日中関係史で歴史的な出来事であると同時に、中国にとっては西側諸国の対中制裁の突破口という側面がありました。
1988年から外務大臣、1993年から副首相(外交、台湾、香港問題担当)も兼務し、2003年に副首相を退任するまで、江沢民政権を支えた銭其琛(せんきしん)が回顧録で明かしています。

日曜報道「THE PRIME」の中で櫻井よしこさんは、この回顧録に触れ、「世界が中国に制裁を科していた当時、日本が一番早くこの制裁を解いた。あのとき、世界中から制裁を受けていた中国は、その制裁を解くためにどこが一番弱いか調べたら日本だったと。日本を落とし込んで、まず日本にその制裁を解除させることにしたら、他の国も雪崩を打って解除を始めた。大成功だった、してやったりということを書いているわけです」と説明。「92年のことを考えれば、ただ利用されるだけ。中国が甘い国だと思うのは間違いだ」と指摘します。

中国の国家主席・習近平を「国賓」として迎える是非
中国主席・習近平を「国賓」として迎える是非とは?

和田、足立、福島3議員も国益の観点から「国賓」憂慮

元NHKアナウンサーで自民党の和田政宗参院議員、「国会の爆弾男」の異名を取る日本維新の会の足立康史衆院議員、元経産官僚で旧民主党の福島伸享(のぶゆき)前衆院議員(無所属)らも国益を守る立場でこう述べています。

--4月には中国の習近平国家主席の国賓来日が予定されている

福島氏「天安門事件(1989年)で、世界中が中国に背を向けた際、最初に日本が手を差し伸べたが、その恩に中国は何も報いていない。『天皇陛下に、露骨に人権侵害している国家のトップを会わせてもよいのか?』との思いだ」

和田氏「特に、新疆ウイグル自治区での人権問題は注視すべきだ。香港情勢でも、日本政府は中国指導部と会談するたび、懸念を伝えてきた。ウイグルや香港情勢が改善しなければ、日本政府が『決断』すべきときが来るかもしれない」

足立氏「それにしても、自民党は対中国政策で腰が定まらないね。むしろ、共産党などが対中強硬姿勢で声を上げている。複数の邦人が中国に拘束されたままだ。来たる通常国会では予算委員会で必ず質問する。議論せずに4月に突入したら、現場は混乱するだろう」


出典:【新春爆弾鼎談】zakzak by 夕刊フジ(2020年1月5日配信)


東大名誉教授・小堀氏も「国賓」待遇での招聘を危惧

東京大学名誉教授・小堀桂一郎氏も習近平の国賓待遇での招聘(しょうへい)を危惧する一人です。

≪中国の姿勢は険悪の度増す≫

現在の国際関係といふ環境に於ける中国の位置は、28年前のあの時と比べて少しも向上してゐるわけではない。天安門弾圧事件に相当する罪禍として香港市民の自由護持行動を敵視する暴力的介入があり、ウイグル人の人権侵害・集団強制収容所送りの犯罪がある。

日中関係に絞つてみての付帯的状況に於いても、尖閣諸島海域への中国海警局の武装強化且つ大型化した公船の頻繁な侵入、接続水域での挑発的な航行、他方で邦人の学者・民間人の不当な拘束等々、彼の国の対日敵視・侵略姿勢は平成4年当時より著しく険悪の度を加へてゐる。

曽(かつ)ての天皇御訪中問題の際の反対者側の論理は、〈中国の現状は、とても天皇陛下が訪問されるのにふさはしい国とは言へない〉といふ宣言の一節によく集約されてゐた。今その定式に擬(なぞら)へて言へば、〈現在の中国は、その国家主席を国賓として日本に迎へるのにふさはしい国とは言へない〉といふ形にでもならうか。


出典:年頭にあたり 今春の国家的な難問題について(産経新聞 2020年1月6日付朝刊)


中国の習近平国家主席(右)と握手する安倍首相
中国の習近平国家主席(右)と握手する安倍首相

≪習氏「国賓」に潜む危険≫

平成の天皇御訪中は、簡約化して言へば、中国共産党政府の民権弾圧の暴政を日本国天皇の行幸によつて糊塗(こと)し、自由主義諸国による批判から彼等を曲庇する衝立となつてしまつた。文字通りに悔を千載に遺した国家的失錯だつた。

今回のなりゆきを考へてみるに国賓として来日した習氏が今上陛下に拝謁して、もし又しても天皇の御訪中を懇請でもしたら政府はどう対応するつもりか。上皇陛下の御先例に徴してみても日本国政府はその招請を謝絶する論拠を持てないであらう。

今上天皇の御訪中が万一実現でもしたら、その事だけで既に、共産主義勢力の覇権的強大化を恐れるアジアの周辺諸国や地域、台湾、香港、チベット、ウイグル、モンゴル等の民衆の大きな失望を買ひ、日本国の国際秩序維持能力への信頼感は大きな傷を負ふ事になるであらう。習氏「国賓」には、こんな危険が潜んでゐる。


出典:年頭にあたり 今春の国家的な難問題について(産経新聞 2020年1月6日付朝刊)


歴史的仮名遣いを使っておられるので、私には少し読みづらい文章ですが、今上天皇の訪中という万一の可能性も含めて、習近平の「国賓」が日本への失望と国際社会での信頼喪失を招きかねない重大な問題を孕んでいることを教えてくれます。

↓「中国の習近平《国賓》には反対だ!」と思う方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (0) @ 覇権国家・中国

韓国資本に食い荒らされる「対馬」、訪日客激減でも不動産買収止まらず!北海道は中国資本が着々と買収

2019/12/08
山頂から望む浅茅湾(対馬市オフィシャルホームページより)
山頂から望む浅茅湾(対馬市公式ページより)

日韓の対立が際立ち、韓国人訪日客が激減する一方で長崎県の対馬では韓国資本による不動産の買収が止まらない深刻な事態が起きているようです。
産経新聞が8日付けの朝刊一面で伝えました。

韓国資本の買収、島の高台の要衝にも触手

同紙によると、「いわゆる徴用工訴訟に端を発した日韓対立は韓国人訪日客が大幅に落ち込むなど観光分野にまで飛び火。対馬も韓国人観光客が激減したが、韓国資本が韓国客とは別の動きを見せている」といいます。
産経の取材に協力した島民の男性は「この1年でますます買収されている。あのアパートも、この空き地も、あのホテルも…」と指さした建物の一つには在日韓国人の「民団長崎県対馬支部」の看板が。
地元の建設業関係者は「浅茅(あそう)湾の周辺には旧日本軍の砲台跡がたくさんある。高台にあり全てを見渡せるから安全保障上、重要な場所だ。既に周辺が買われているところもあるし、もしそういう重要な場所を外国資本に買収されたらどうなるのか…」と憂慮する声を伝えています。

金田城跡(城山)遠景(対馬市オフィシャルホームページより)
全てを見渡せる島の高台(金田城跡遠景:対馬市公式ページより)

中国資本に買われる北海道と沖縄

産経は10年ほど前から「全国の水源地や森林が中国に買われている」などと外国資本による土地買収に警告を発していますが、依然、法整備は進んでいません。こうした問題は憲法にも絡んでくるからです。
この問題を追いかけているジャーナリストの有本香氏は10月に苫小牧、札幌、小樽を取材後、「日本の政府と国会がグズグズしていた間に事態はどう変化したのか。結果から言えば、現状は絶望的」と語っています。
例えば、中国をはじめとする外国資本による不動産買収の規模は、森林だけで東京ドーム515個分の2411haに及ぶといいます(北海道庁調べ)。
森林資源は木材ばかりではありません。水源まで関係していることを忘れてはなりません。

安全保障上重要な自衛隊施設周辺にも外資の手

北海道から沖縄に目を移すと、沖縄にある米軍基地用地のうち1割強が中国資本に買収されたという話があります。
沖縄の在日米軍基地周辺だけに限られた話ではありません。
先の長崎県・対馬では海上自衛隊基地周辺の土地が韓国資本に、また北海道などの自衛隊施設周辺の不動産が中国人によって取得されたことがすでに明らかになっています。

整わぬ法整備、現状は野放しの状態も、国会は「桜」一色

政府は国土審議会と法制審議会の審議を経て、具体的な法改正を進める方針で来年には土地基本法などの見直しを行うとしていますが、とにかく歩みが遅いのです。
この問題に詳しい産経新聞編集委員(2018年1月当時)の宮本雅史氏は、「世界の多くの国では、外国人による土地所有を基本的に『不可』とするほか、認める場合も地区を限定するなど厳しく制限している。それなのに、日本は野放し状態で、一度買われた土地を買い戻すのは困難だ」と警鐘を鳴らしています。

sakuratsuikyuu20191203.jpg
野党の「桜を見る会」追及本部の会合(写真は産経新聞より)

韓国資本に頼る対馬の現実や中国資本による北海道の不動産買収は、国民に多くは知らされません。産経などを除いた新聞やテレビが積極的に伝えようとしないからですね。
肝心の国会の論戦も現状は「桜を見る会」一色です。野党勢力を結集させて臨むのが「桜」とは、もはや笑いも出ません。
国の安全保障にも関わる重要な問題に、こうも無関心でいられる日本の何とおめでたいことか。
こうしている今も中国や韓国の資本に大切な日本の土地が買収され、無残に“食い荒らされている”というのにです。

↓「中国や韓国に国土を食い荒らされるのは我慢ならない!」と思っていただけた方はクリックをお願いします。


人気ブログランキング
comment (0) @ 中韓(特定アジア)